4.教育と家族


子どもが両親から受けるべき基本的な支援の一つは、もっとも広い意味での教育である。教育とは、何よりもまず、懲らしめである。箴言13章24節では次のように言われている。「杖を控える者は、子を憎む者である。子を愛する者は、遅くならないうちに懲らしめる」。さらに、「望みがあるうちに子を懲らしめよ。泣き叫んでも、容赦してはならない」(箴言19・18)。いつの時代も親は情にもろいものである。しかし、愚かな同情が、懲らしめの妨げになってはならない。懲らしめは子供の命を救う手段である。「子供に対して、矯正の手を緩めてはならない。棒で打っても死ぬことはない。棒で打ち、魂を地獄から救い出せ」(箴言23・13、14)。キドナーが指摘しているように、懲らしめが必要なのは、箴言の言うように、


第一に「愚かさは子供の心につながっている」からである。それを取り除くには、言葉以上のものが必要である(22・15)。第二に、(知恵が具体化したものである)性格は、刈り込みをすることによってますます強くなる植物である(参照:15・2、33; 5・11、12;ヘブル12・11)。しかも、これは幼い時から行うべきである(13・24b:「時宜にかなって」;参照:22・6:「行くべき道において、子供を訓練せよ。そうすれば、年を取ってもそれから離れない」)。「わがままにさせた子供」がもたらす唯一の予測可能な結果は、恥である(29・15)。1

しかし、懲らしめは、正しい指導や健全な教えに取って代わるものではない。したがって、第二に、両親は子供に対して、神的な教育を授ける義務がある。「主を恐れることは、知識の始まりである」(箴言1・7)。「主への恐れは、知恵の始まりである」(箴言9・10)。知恵の土台は信仰であり、真の知識を得るための前提条件は、主権者なる神である。教育には中立は存在しない。国家による教育には、国家の目的がある。教会による教育は、教会成長に役立つだろう。学校は教会や州に従属してはならない。2 キリストの時代、教会は、親に仕送りするお金を、神に捧げるという美名のもとで、教会に献げるべきだと人々を教えていた(マルコ7:7-13)。罪が、美徳として教えられていた。

子供は両親に服従しなければならない。これに対して、両親の側は、服従の基礎、すなわち、神の法を教えなければならない。律法自体、このことを求めている。

まことに、私たちの神、主は、私たちが呼ばわるとき、いつも、近くにおられる。このような神を持つ偉大な国民が、どこにあるだろうか。
また、きょう、私があなたがたの前に与えようとしている、このみおしえのすべてのように、正しいおきてと定めとを持っている偉大な国民が、いったい、どこにあるだろう。
ただ、あなたは、ひたすら慎み、用心深くありなさい。あなたが自分の目で見たことを忘れず、一生の間、それらがあなたの心から離れることのないようにしなさい。あなたはそれらを、あなたの子どもや孫たちに知らせなさい。(申命記4・7-9)

私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。
これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい。(申命記6・6-7)

7年に一度、安息年に、子供たちは大人といっしょに律法の全文を朗読しなければならなかった。(申命記31・10-13)。

イスラエルの宗教指導者たちは、草創期から教育に従事し始めた。預言者ナタンは、若いエディディア(エホバの愛する人)やソロモン(サムソン12・25)の指導者になった。

第三に、法律はきわめて実用的なものであるため、ヘブライの教育は非常に実用的であった。一般に、息子に法律と商売を教えなかったり、働く能力を身に着けさせない人は、馬鹿か泥棒に育てる人だと考えられていた。有名なガマリエルの息子シメオンは「学ぶことではなく実践することが、重要である」と言った。

ヨセフォスは『アピオンへの反駁』において、ヘブライ人とギリシャ人の教育を比較して「ギリシャの教育は、実践から離れ、抽象や理論を重んじるようになったが、聖書の法には、原則と実践の間に健全な連関がある」と指摘した。

第四に、聖書的な教育は、家族中心主義であり、親や子どもの責任を強調するので、責任感のある人々を作り出す。「必要に応じて両親を世話し、子供を養う責任があり、能力の限りをつくして、物質的富と道徳的な訓練及び模範を相続として遺すべきである」との教えのもとで育てられた人は、責任に対して非常に敏感である。そのような教育制度では、国家ではなく、家族が責任を持つ主体である。家族の中において、男性は、有能で、将来を見据えて準備ができるリーダーであり、妻は夫を助ける有能な助け手とならねばならない。家族中心主義の教育が否定されると、男性からは男性らしさが失われ、女性は、単なる男性にとっての浮ついた嗜好品か、男性にとってアグレッシブなライバルのいずれかになる。自らの責務を失った男性と女性は、安定を欠き、責任に対するまっとうな感覚を失う。現代の教育において、知識は抽象化される。専門家は、自分の専門分野以外について何も知らないことを誇りとしており、己の知識を他の分野に関連付けることを拒否し、しかも、このような態度を名誉の勲章と考えている。社会との関係性を模索する学者がいたとしても、それは超越的な原則に基づくものではない。そのため、結果は、価値体系を持たない社会的過程への埋没(immersion)でしかない。現時点で人格化した構造(incarnate structure)になるプロセス以外、すべては、無意味なものとして切り捨てられる。

現代の教育において、国は教育者であり、人間ではなく国が責任のある機関であると考えられている。基本的な教えが国家に依存しているがゆえに、このような視点は、生徒を破壊するように機能する。道徳的な決定と行動は、個人や家族ではなく国家に求められている。個人の倫理的役割は、国家に同意し、その前にひれ伏すことである。控えめに言っても、国家の教育は秘かに反聖書的である。聖書がカリキュラムに含まれている場合であっても、事情は変わらない。

第五に、すべての子どもにとっての召命の基本は、家族の一員になることである。ほとんどすべての子供はいつか夫や妻、父親や母親になるだろう。国家主義者の学校は、この召命を破壊する。このニーズを満たそうとするその試みは、本質的に外面的・機械的で、家庭科や性教育などしか教えない。しかし、家族生活に必要な訓練は、家族生活と家族中心の学校と社会である。それは、聖書的な教育、神に対する責任を果たすための訓練と鍛錬を意味する。

さらに、国家主義者の学校は、基本的に女性を男性化するように訓練する。多くの女性が、自分の性別に不満を抱いているが、それは当然のことなのである。男性も同様に不幸である。というのも、現代の教育が、支配権を男性の手から奪い去り、それを徐々に国家に与えつつありからであり、その結果、男性が男性らしさを失いつつあるからである。現代教育の最大の犠牲者は、男子学生である。神の創造の計画において、支配は男性の基本的な要素であるため、支配権を行使せよとの男性の召命を軽視する教育は、それだけ男性を弱体化する。

第六、聖書的な教育では、学習、すなわち、神的な学習が強調された。ユダヤの箴言は、このことを強調している。すでに触れたように、「男親は、息子にトーラーだけではなく、それと並んで商売をも教えなければならない」。さらに「隣人の息子にトーラを教える人は「彼を自分が産んだ子のように扱っているのである」。つまり、「無知な人は聖徒にはなれない」のである。聖さは自然発生的な行為ではなく、神の法と義に従ってはじめて得られるものである以上、無知な人は聖徒にはなれないのである。さらに、知識は自然発生的なものではない。事実の意味は事実そのものに由来するのではなく、創造者が決定するものなので、あらゆる分野の知識の前提には、神の知識が据えられなければならない。神への恐れは、知恵と知識の始まりなのである。

最良かつ最善の教育者は、神に従う両親である。このことは、これまで以上に強調されねばならない。最高の学校は、家庭である。学習に関して、どのような学校や大学の教育も、言葉を話さない赤ん坊に短期間で母国語を教える母親の日常的な務めと比べることはできない。教育において、これに匹敵する務めはない。子供の道徳的訓練やしつけは、親から子に伝えるべき最良の遺産である。家庭は、人間にとって最初の基本的な学校である。




1. Derek Kidner, Proverbs, An Introduction and Commentary (Chicago: Intervarsity Press, 1964), p. 51.
2. See R. J. Rushdoony, Intellectual Schizophrenia, 1961, and The Messianic Character of American Education, 1963 (Philadelphia: Presbyterian and Reformed Publishing Co.).
3. A. R. S. Kennedy, “Education,” in James Hastings, A Dictionary of the Bible, I, 647.
4. Ibid., I, 646.
5.Carle C. Zimmerman, Lucius F. Cervantes, Marriage and the Family, (Chicago: Regnery, 1956), p. 310 f.
6. Julius B. Mailer, “The Role of Education in Jewish History,” in Louis Finkelstein, The Jews,. Their History, Culture, and Religion, Third edition (New York: Harper and Brothers, 1960), II, 1240 f.

 

 

2017年8月9日



ツイート

 

 ホーム

 



robcorp@millnm.net