「教えに関して不寛容、行動に関して寛容」の原則


再建主義が人を切り捨てる態度を取ると評する人々がいる。

我々は、むやみに人を切り捨てているのではない。

ちゃんと理由がある。

このHPの内容をよく読んで欲しい。フルプレテリズムにしても、きちんと理由を説明して異端と宣言した。

態度だけを見て、「偏狭だ」ということはできない。

真理は必然的に排他的であり、聖書的であるかどうかという一点に関しては、我々は門を広く開けてはならない。

何度もHPで繰り返しているが、次の原則を確認して欲しい。

我々の原則:

1.教えに関しては一。

2.実践に関しては多。

フルプレテリズムを受け入れることは、イエス・キリスト以外に救い主を設定することになる。

そうすれば、キリストの十字架の意味がなくなり、必然的にキリスト教は崩壊する。

ビリー・グラハムはTVのインタビューでイエス・キリスト以外にも救いの道は存在すると答えた。

今、教会は異端にさらされている。

このような霊的な姦淫の時代において、偏狭であることは人気がない。

しかし、いずれ歴史は我々を評価するだろう。

教えに関しては多様であってはならない。御言葉に基づく純粋な信仰を維持すること。

この土台を据えたならば、実践において多様でなければならない。

教え以外について我々は、寛容であるべきだ。

しかし、教えに関しては不寛容であるべきだ。

聖書から外れることを寛容と誤解している現代の堕落した精神を相手にする必要はまったくない。

そのような堕落した精神と付き合う必要はまるでない。そんな人々をつきあわなくてもやっていけるだろう。心配する必要はまったくない。

 

 

2008年3月7日

 

ツイート



 ホーム

 



millnm@path.ne.jp