キリスト教を健全に維持するにはヴァン・ティルの弁証論に立つしかない



ヴァン・ティルは、著書を通じて、20世紀前半のアメリカの長老派の中で発生した重要な知的・制度的闘争の多くを明らかにした。1929年、神学的ファンダメンタリストとモダニストの間で約10年間続いた論争の後、米国の改革派神学の背後にある主たる制度的勢力であったプリンストン神学校(Princeton Theological Seminary)は、様々な教派間に団結と妥協をもたらすために、理事会を再編した。1923年の自由主義的なオーバーン確認書(Auburn Affirmation)に署名した2人のモダニストが再編された理事会に加わったときに、J・グレシャム・メイチェンとヴァン・ティルを含む4人の教職者が、抗議のために辞任した。メイチェンは、「旧」プリンストン神学の伝統を継承するために、ウェストミンスター神学校を設立し、ヴァン・ティルに、弁証学教授として教鞭を執ることを依頼した。

ヴァン・ティルは、「旧」プリンストンの使命を継承するために雇われたのだが、新しい弁証学的方法を発展させた。その方法は、当時改革主義者の間で支配的であった証拠主義的弁証学の伝統と大きく異なっていた。証拠主義的弁証学は、スコットランドのコモンセンスの哲学的伝統から発達し、18世紀から19世紀にかけてアメリカの知識人が採用し、適用したものである。歴史家マーク・A・ノルによると、アメリカの福音派は、一般的に、コモンセンス哲学の、3つの重要かつ簡素化された側面を強調した。第一に、アメリカの福音主義者は、伝統的に、認識に関して、認識論者の理論を強調し「人間の知覚は、世界のありのままの姿を明らかにする」と主張していた。(Michael McVicar, Christian Reconstruction, pp.37-43)

「人間の知覚は、世界のありのままの姿を明らかにする」という考えは、聖書の主張から大きく離れている。

聖書は、生まれたままの人間の知覚能力は次の2つの限界によって欠陥があると述べる。

すなわち、

1.被造物としての限界

2.罪による限界

である。

1.

人間は、被造物であり、その認識には限界がある。宇宙の果てにおいて今現在何が起きているか知ることはできない。

データを集めることのできず、それゆえ科学で検証のできない事柄、たとえば、神や天使、死後の世界の存在、道徳律の是非、一回限り起きた奇跡(たとえば、処女降誕)の存在などは、データを集められないので、経験に基づいて作り上げられる科学的知識の範疇には含まれない。

なんでも科学的に証明できるとするのは、経験科学を知らない人の妄信である。

誰も死後の世界があるかどうかチェックするためにデータを集められない。

データがないのに「死後の世界はない」と断定するのは、科学的態度とは言えない。

2.

人間の知覚や認識能力は、罪によって歪んでいる。

きよい人々には、すべてのものがきよいのです。しかし、汚れた、不信仰な人々には、何一つきよいものはありません。それどころか、その知性と良心までも汚れています。(テトス1・15)

聖書は、生まれながらの人間の知性は汚れていると述べている。

これらの2つの限界のゆえに、われわれは、再生されていない人間の知性や認識能力に信頼を置くことはできない。

ヴァン・ティル以前とヴァン・ティル以後の弁証論の大きな違いは、この点にある。

つまり、ヴァン・ティル以前は、キリスト教弁証論は「生まれながらの知性」に信頼していたが、以後は信頼していない。

では、われわれは何に依存したらよいのか。

「神の言葉」である聖書である。

聖書が述べることは、われわれの知性や認識を超えている。

「私の経験から言うと、神は存在する」とか「調査によると、同性愛の原因はDNAにある」と述べてはならない。

われわれが言えるのは、「経験や調査によってどのような結論が出ているかに関係なく、神は存在し、同性愛の原因は神への反逆である。なぜならば、聖書がそう述べているので」ということだけである。

人間の認識能力や知覚能力に依存するならば、「聖書はそう言うかもしれないが、実験の結果、こういう結論を出さざるをえない」という人々を許容することになる。

知覚や認識を絶対視し、聖書を相対視する人々が教職者となり、教会や学校で教えるようなると、それらの組織が堕落するのは時間の問題である。

キリスト教が健全性を維持するためには、ヴァン・ティルの弁証論に立つしかないのである。

 

 

2017年5月20日



ツイート

 

 ホーム

 



robcorp@millnm.net